沖縄のやさしい空 8月18日 ピラミッド・アイは松果体?


長崎原爆投下の日に美浜原発で事故が起き
終戦記念日の前の11日に硫黄島で米艦載機が墜落し、
13日に普天間 基地の米軍ヘリが沖縄国際大に墜落、 
本当に象徴的な出来事でした。
8月2日のメール配信に書いた佐喜眞美術館は、普天間基地のフェンス沿いにあります。

カナダ最北部の氷河が100年間で9割消え、
米フロリダ州では巨大ハリケーンが発生し数万戸に被害、
中国では台風の影響で土石流が発生し大きな被害が出ているそうです。
昨日からは国内で大雨、お気をつけ下さい。
今日も太陽フレア活発ですよ。

昨日のOPENJAPANのメール配信【9・11のビデオが すごい】に、
ペンタゴンに突っ込んだのは、やはり飛行機ではなくミサイルだと書いてありましたね。

アテネオリンピックの開会式を偶然見れたのですが、
神秘的で、神話的で、アーティスティックで、今までで一番でした。
オリンピックが始まるまで深夜NHKでギリシャ特集を毎晩放映していたのですが、
それをみていたら、沖縄に似ているなあって思いました。
歌、踊り、お酒が大好きで、社会の規範に縛られず、とても自由な感じがしました。
数日前に、ギリシャに行ったことがある人と話したことがあるのですが、
そのことを尋ねてみたら、、「一箇所をのぞいて後はそっくり」だと言われました。

先日の藤井さんからのお便りにあった
『アメリカの1$紙幣の裏面に、ピラミッドのような三角錐の一番上にひとつの眼、・・・』
2月16日 その3 イルミナティ  に書いた眼のことですね。
●ヨハネの黙示録(ハルマゲドン)とフリーメーソン
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/freemasonaaa.htm


確かに無気味な眼ですよね。
”人類をどこからも見張ってるぞ”と言うような感じもします。
彼らは誰よりも秘儀に長けているようだし、お好きなようなので、
本来の意味はきっと良い意味に違いないと思い、
『ピラミッド・アイ』の出自を調べてみました。

第三の眼=松果体
どうもこれに関係ありそうです。
松果体はご存知のように脳の中心部、眼の真裏にあります。
子供では豆粒の大きさで、大人になると米粒の大きさに縮小。
感光性が強いため、光により作用。
セロトニンを分泌して神経系のシナプスに大きな役目を果たす。
原子動物では実際に頭頂部に眼があるものもいる。
古代人は、覚醒と言う意味である「エビフィシス」と呼んだ。
エビフィシスは、キリスト教徒の祝日エビファニー(公現日)で、
エビファニーとは、神聖なる存在が啓示として顕現することと定義されている。
デカルトは、松果体を、「魂の王座」と呼び、
ヨガでは、アジナ・チャクラと呼び、
ギリシャ神話では、キュクロプスと言う、一つ目の巨人族、
聖書のマタイ伝にも出てくる。
キリストは「目が一つであるならば、光が身体中に溢れよう」と言った。
エジプトのピラッミッドは世界の中心であり、
松果体は脳の真中心であることを表わしている。


現代人の松果体は小さくなり退化してるそうですから、
松果体を活性化すれば、光の量が増え、意識が覚醒できるということでしょう。
意識は眼から入り眼から出る、とも言われているそうです。

松果体の松果は、言霊で考えたら、まさしく『昇華』になります。

でも、どうして一つ目?
いつものように直感で、
一つのほうが光を集めやすいのでは?


お便りです。
●大船渡の〇〇です!メールを読みました。
写真を見ることは出来ませんでしたが、素敵な広場にしてほしいと思います。
便利なことは確かに良い事かも?知れないけど〜ある程度便利なら自然を大切に
守ることを続ければいいのになぁ〜と私の住んでる所を見て思います。
海の町なので、自然を壊す事は望んでないけど、山は削られ海は埋め立てられ
綺麗なリアス式海岸がコンクリートで整備されてます。自然を自然のままで残すことは、
大変だけど、壊した自然は元に戻るまで何十年もかかるし、生かさせて頂く我々や
動物、植物、に対して大切な事を偉い人達が早く気付いて欲しいですね。
所で話題が変わりますが、15日地元の碁石海岸に行ってきました。
海岸の由来は石が碁石のように丸くすべすべしてるからです。
岩に登って日向ぼっこしたり、まったりしてくつろぎました。
帰りに石笛を見つけて、嬉しかったです。
海にいくたび捜すけど、海に言われる事は、欲しくて見つかるものじゃない!御縁だ!
と・・・それからはあまり捜さない様にしてたし、持てる人が見つけることが出きるのかな?
と思った。だからこそ石笛を見つけた事が嬉しいんです!地元の海ですから、
なんか海に石に認められた気がして・・笛の音は、まるで江戸時代の御用!御用!の
笛みたいですよ。なんか私事の話ですみません。



BACK